今年の夏休み、「夏のリコチャレ2019~『いのちのもと』アミノ酸のひみつ~」として、小学5年生から中学2年生のお子さんとその保護者の方を対象に、食べ物や私たちのカラダがアミノ酸からできていること、アミノ酸のチカラが持続可能な開発目標(SDGs)達成にも貢献していることを学んでもらいました。
夏休みの自由研究対策にもなる簡単な実験やパズル、ブロックを使ったアミノ酸についての説明や、学校の顕微鏡とは一味違う、研究所で使用する顕微鏡でのアミノ酸結晶観察にみんな興味津々。現役の、アミノ酸関連の研究者との懇談では、アミノ酸をより身近に感じてもらえたようです。
参加者の方からは、「実験がとても楽しかった」「アミノ酸についてもっと詳しく知りたい」「アミノ酸がSDGs達成に貢献するなんて初めて知った」などうれしい声をいただきました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=BOl1TkpMsKk
自由研究テーマにもなる!「アミノ酸ってすごい!」を知りたい方はこちら
https://www.ajinomoto.co.jp/amino/aminosan/amisugo/